オフィシャルブログ|中村トマト農園

オフィシャルブログ

あつすぎます

DSC_0218_

台風接近の影響でここ数日本当に暑いですね。
まさかと思って見たら外気が40℃でびっくりしました。

ハウス内は45℃とか50℃近いこともこの時期は普通にあるのですが、
休憩しようと思って外に出ても・・・逃げ場がないです。

最近ネットニュースでも取り上げられていましたが、
熱中症の症状を自分で確認する方法として、
「手の爪を押さえて黄色くなる
→放してピンクに戻るのが遅いと脱水症状の疑いがある」というのがあるそうです。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2015/sakuhin5/n264.html
(リンク先:厚生労働省)

筆者も今日の昼やってみたところ、明らかに遅いなと思ったので、
慌てて自販機にスポーツドリンクを買いに行きました。

台風シーズンが始まったので、本当に暑いのはもう一時だと思いますが、
油断せずに乗り切りたいです。

 

新シーズン始まりました

ご無沙汰しております。
6月は作の終わりから片付け、7月に入って次作の準備と、
忙しい日々を過ごしていました。

今年は収量として思ったような結果が出ず、反省点の多い一年でした。
(なかなか皆様にお見せできる状況でなかった事も、
ブログ更新が滞っていた要因の一つではあります・・・)

次作については、準備期間も充分に取り、あらゆる手を尽くして
がんばっていく所存です。
去年は1年目のメンバーが多かったのですが、
全員2年目を迎えてこれから一段と活躍してもらえると期待しています。

1626778793882

既に苗継ぎ作業も終わり、育苗が進んでいます。

DSC_0197

袋培地は定植が完了しています。
また次の1年に、走り出しました。

もう梅雨に入るそうです

ゴールデンウィークも終わって、
本格的に5月の活動が始まりました。
この時期になると、冬から続いた栽培も
終わりがけになる作物が出てきますね。

先日、現在イチゴ農家としてがんばっている元従業員の農場で、
みんなでイチゴ狩りをさせてもらいました。

1620740473011

すっかり本気になってたくさん収穫してしまいました。

1620740470322

お子さんも連れてきて頂いて、久しぶりに賑やかな集まりになりました。
ついでに中村農園のそら豆も収穫してもらいました。

1620740483050

いいにおいですか?
スナップえんどうも、もう時期は終わりに掛かりました。

(お子様の写真使用許可を頂いた皆様、ありがとうございました!)

春本番到来!(求人のお知らせ)

20210327_123256

桜も先週の雨ですっかり散ってしまい、
新緑の眩しい季節・・・と言うと5月のような気分ですが、
まだ4月も始まったばかりです。
(写真は3月中に撮りました)

ブログ担当(2代目)の筆者も、4月から入社4年目を迎え、
また一層頑張っていきたいと思う所存です。
これからもよろしくお願い致します。

さて現在、求人(パート)の募集をしています。
詳しくはこちらを→ https://jp.indeed.com/viewjob?jk=a470bccb04e8bc61
今回は短期・長期とを分けて、
働き方に合わせて選択して頂けるようにしました。

今までは基本的に長期の方のみを受け入れしてきましたが、
今までご連絡頂いた方にも短期希望の方が結構いらっしゃり、
できる限り柔軟な対応ができるよう考えています。

お気軽にお電話・お問い合わせ下さい。
ご応募お待ちしております。

来週から3月

早いですね。
2021年も2か月が終わろうとしています。

DSC_0044

先日収穫中に見つけた、きれいなハート形のトマトです。
かわいかったのでつい写真に撮りました。
(残念ながら、規格外品なので廃棄されてしまうのですが・・・)

DSC_0053

スナップエンドウも収穫が本格的に始まっています。
レンジでチンしてマヨネーズや塩をかけるだけでとってもおいしいですよ!

季節の変わり目で服装も難しい日が増えてきました。
花粉症なども出てきますし、体調に気を付けて引き続きがんばります。

2021年もよろしくお願いします

今年も中村農園をよろしくお願い致します。

2020年は、文字通り世界が変わってしまったと言っても
過言ではない状況になり、大変だった方も多いと思います。

私たちの仕事は、この情勢の影響は今のところあまり受けていませんし、
屋外での作業も多く、感染を心配するような場面が少ないのは
幸いなところではあります。

DSC_0021

年末には熊本にも雪が降り、今年はずいぶん寒い冬ですね。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

チャレンジ!

DSC_0016

今年、中村農園では新しい事業として
スナップエンドウの栽培に挑戦しています。

仕事に限らず、全く勝手のわからない物に手を出すのは
怖さと同時に、ワクワクする気持ちもありますね。

人件費など、採算がとれるのか、継続的に続けていけるのかも含めて
まだまだこれからといったところですが、
続報をお待ちください。

DSC_0007

こちらは家庭菜園で植えているそら豆です。
まだまだ小さいですね。
今年の冬は寒いので、冬越えがんばって欲しい・・・!

お久しぶりです

ずいぶん長く更新間隔が開いてしまいました。

単純に毎日忙しくしていたのは確かにそうなのですが、
ブログ担当である筆者のスマホのカメラの調子が悪く、
ブログ用の写真を用意できずにいたこともあってこのような事に・・・。

無事にスマホも新調しましたので、これからまた定期的な更新を心がけていきます。
何卒よろしくお願い致します。

さて、11月に入って朝晩は冷え込みが厳しくなってきましたが、
日中はまだ暖かく、ハウスに入ると汗だくになる日も少なくありません。

1605411689184

トマトにとっては一番過ごしやすい時期ですね。

今年も出荷が本格的に始まり、
新しいメンバーも迎えてにぎやかになって参りました。

季節の変わり目で、新型コロナ関連の話題も再び増えてきていますが、
これから年末にむけて、まだまだ一段とがんばっていきます!

 

走り抜けたい

お久しぶりです。最近更新が滞っていますが、
一同元気にがんばっております!

9月頭に台風9号と10号が接近し、台風対策に追われましたが、
大きな被害が出なかったのは不幸中の幸い。
準備~接近~片付けと1週間程度はトマトの手入れができず、
遅れを取り戻すために全員で取り組みました。

1600951659088

そんな事を言っているあいだに、苗が大きくなり定植も行い、
組合の仲間のハウスビニール張りや定植の加勢に行ったりと、
日々は慌ただしく過ぎていき、気づけばもう9月も末に・・・。

まだ最後の圃場の定植が残っていますので、
それが終われば少しこの忙しさも落ち着くのかなと思っています。

20200925_180944560

今年は定植を前倒しにしたことで
昨年に比べて3週間早く収穫が始まりました。
暑い時期の管理は難しく、なかなか思い通りにはいきませんが、

走り出したら止まれないのです。まだまだこれから!

遅い梅雨明けでした

7月30日が梅雨明けでした。
観測史上初めて、台風の無い7月だった事がニュースにもなっていますが、
梅雨明けと同時に、熊本は連日の晴れ続きです。

DSC_0770

さて、袋培地栽培のハウスは、7月中頃に定植したトマトが
ずいぶん大きくなり、近々花つけ作業ができそうです。

定植から活着時期にかけて、温度があまり上がらなかった事は
長梅雨のおかげという事もできますが、
同時に日照不足や、また梅雨明け後は急激に温度が上がる事に対する
ストレスなども考慮して管理をしていく必要があります。

8月に入り、土耕の栽培も準備が始まります。
熱中症対策を万全にして、がんばっていきます!