オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2018年2月

耐候性ハウスの建設が始まりました。

風に強い耐候性ハウスの建設が始まりました。
中村トマト農園のある熊本市天明地区は台風のときだけでなく、
風が強い日があり、ハウスが破れる被害が出るほどの風が吹く地域です。
また、夏には台風が複数回接近します。

このように栽培の大きな悩みの一つである風のリスクを低減し、
周年安定栽培を行うため、風に強い耐候性ハウスを建設することとしました。

基礎石は普通のパイプハウスよりもかなり大きく、小さい消波ブロックのような形でした。
重機を使って作業をしていました。

基礎石を埋め終わったところです。左にあるハウスは先月、突風で破れたハウスです。
耐候性ハウスが完成すれば西風を受けてくれて、破れるリスクも減ると考えられます。
基礎

基礎石に支柱を立てていましたが、既存のパイプハウスと比べると何倍も太く、
頼もしさを感じます。
支柱 ハウス1

アーチも太くて頼もしい。
ハウス2

日に日に作業が進み、今から完成が楽しみです。

春か近づいている(中村農園トマト日記)

2月になり、節分、立春を過ぎ、寒波も来ましたが、
だんだんと春が近づいてきているのを感じます。
陽射しが強くなり、天気が良い日はハウス内の気温もすぐにあがります。DSC_0014

ハウス内は加温してあり、冬も10℃以上あるので、
常にカエルは見かけますが、最近、動きが活発になってきました。

すべり易いマルチの上を必死に登る姿は可愛いです。

かえる1 かえる2

寒いです。(中村農園トマト日記)

北陸地方では大雪の被害が出ていますが、熊本でも気温の低い日が続き、
朝は雪がちらつくこともあります。

氷2 雪1

ハウス内は加温されているので、中に入れば寒さを感じませんが、
ハウス内で汗をかいて、外に出たときにはすごい温度差を感じます。

最低気温が-4℃になったときにはバケツには1cmほどの分厚い氷が張り、
水路の水も凍っていました。
氷3 氷1

春が待ち遠しいです。