オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2017年6月

少しずつ片付けています。マルチ剥がしなど(中村農園トマト日記)

6月も後半になり、シーズン終盤となりました。
今年は空梅雨で晴天が続きました。6月下旬にようやく曇り/雨の天気が続いています。
なっている果実も少なくなりました。

収穫作業が終わったあとは、少しずつに片付けを行っていきます。
今日はマルチを剥がし、潅水チューブを片付けました。
DSC_0055 DSC_0058

田植えを行いました。

小さかった水稲の苗も約一月経つとこんなに成長し、田植え適期となります。DSC_0048

コンバインで刈り取り易いようにまっすぐ植えていきます。
DSC_0052 DSC_0049

今年は私も初めて田植え機に乗ってみましたが、
まっすぐ進むこと、Uターンした後の植え位置などうまくいかずに、
隙間がたくさんできてしまいました。
隙間には手で苗を植えましたが、田植え機に乗っている時間よりも長かったです・・・・。
LINE_P20170709_105424725

トマトの摘心を行っています(中村農園トマト日記)

トマトの収穫は六月末を目安に終わります。
それまでに、株に果実が残り過ぎないよう、生長点を摘み取ります(摘心)。
また、この時期は果実が小さくなっており、摘心を行うことで果実肥大を促進させる効果もあります。

tekishin DSC_0015
一枚目の写真の赤く囲んだ部分に生長点がありました。
摘み取った芽の横にある花が最後の果実となります。

あまり早く摘心すると六月末までに果実がなくなってしまい出荷量が減ってしまいます。
一方、遅く摘心すると収穫できない果実がたくさん残ってしまいます。
果実の熟れ方は天候に大きく左右されるため、梅雨の天気、株の状態を考慮して摘心時期を決めます。

摘心を行うと、収穫も終わりに近づいてきたことを感じます。

トマトの収穫量が増えてきました(中村農園トマト日記)

しばらく、収量が落ち着いていましたが、再度収穫の山がきました。
梅雨入り宣言後も、雨が降る日は少なく、晴れが続いたおかげで、トマトが良く熟れました。
DSC_0026 DSC_0027

2段同時に熟れたり、一房すべて熟れたりします。

DSC_0039 DSC_0040

この時期は陽射しが強く、気温が高い為に、ハウス内は40℃を超えることもあり、
体力的には大変ですが、すべての作業はトマト収穫の為に行っていることなので、
取り残さないように収穫をがんばっています。

田の施肥

育苗している間に、田の準備をします。
DSC_0030 DSC_0032

肥料を撒いている様子です。
機械のありがたさを感じます。

施肥が終わると田に水を張り、代掻きを行い、田植えになります。