オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2016年11月

冬支度をしています。(中村農園トマト日記)

11月下旬になると、熊本市でも最低気温が5℃以下になる日があり、
12月には氷点下になる日もあります。

トマトはそのような低温下ではストレスを感じ、生長が遅くなったり、
着果不良が起こったり、様々な生育障害の要因となります。

そこで、ボイラー、内張り、天井カーテンなど保温の対策を行っています。
写真は天井カーテンを写しています。

夕方、ハウス内の温度が下がってきたら、カーテンを下ろし、
外ビニールと圃場の間に空気の層を作ることで保温性を高めます。

また、ハウス内の容積が減ることで、ボイラー加温の効率もよくなります。

昼間はカーテンを上げて、日光を取り込みます。

IMG_20161130_165009

稲刈りが終わりました。

すべての田の稲を刈り終わりました。
収穫した籾は乾燥機で乾燥し、貯蔵します。

IMG_20161117_125201 bPVTltYgUbQ3HZx1480688022_1480688184

乾燥した籾は、籾摺りをして、30kgずつ袋詰めして出荷します。

4ヶ所目のハウスに苗を定植しました。(中村農園トマト日記)

先日、ビニール張りを行った4ヶ所目のビニールハウスに
トマトの苗を定植しました。
昼食後から定植を始めて、17時頃には植え終わりました。
定植作業は大変ですが、みんなで取り組むことで半日で終わらせることができました。
定植に夢中になり、写真を撮り忘れました・・・・。

これで、すべての圃場に苗を植えることができました。
これから支柱を立てたり、誘引したり、
やらなくてはいけないことはたくさんありますが、
とりあえず一段落つきました。

この時期は暑さでしおれることも無く、害虫も少ないので
順調に生育していくと思われます。

稲刈りが始まりました(中村農園トマト日記)

1480608210360

今回はトマトではなく、稲についての投稿です。
熊本市の天明地区でも稲の収穫が始まりました。
天明地区では主にもち米を栽培しております。

トマトの収穫、手入れなどを行いながら、
また雨が降ったり、夜露に濡れていると稲刈り作業ができないため、
天候とトマトの作業と時間をやりくりしながら稲刈りを行います。

IMG_20161108_095737 IMG_20161108_104704

4ヶ所目のビニールハウス(中村農園トマト日記)

中村農園では熊本市南区に4ヶ所のビニールハウスでトマトを栽培しています。
現在、3ヶ所定植しており、残る1ハウスの定植の準備を進めております。
前日までに防虫ネット、周囲のビニールなどを設置し、
天井のビニールを被せる準備を行いました。

ビニール張りには人手が必要な為、同じ地区の農家の方々にお手伝いをお願いします。
当日は晴天で、風が吹くことなく順調に作業を終えることができました。

新しいビニールは透明で光が良く入り、明るいです。
これから、ハウス内で畝つくりなど定植に向けて作業をがんばります。house4_1 house4_3